1.部会長、副部会長の選任 |
|
設立会において会員部会参加者の中において取り決める。 |
|
2.目的 |
|
協会会員が、各種情報交換、勉強会、団地施設等見学会、親睦会等の活動全般を自主的に展開することを目的とする。
日程、テ−マ、開催場所等企画立案については、部会長を中心として行う。 |
|
|
3.事務局対応 |
|
協会事務局に、必要に応じて部会登録者への周知協力を願い出ることができることとする。 |
|
|
4.費用 |
|
懇親会等費用発生が伴う場合は、各参加者の実費とし、止むを得ず会場費等費用発生の場合は、事前に事務局に対し報告、予算の承認を得る必要がある。 |
|
|
5.活動報告 |
|
活動ごとの内容については、部会長または部会長が選任した者が、協会事務局に対して、テ−マ、参加者、簡略的な議事内容の提出をお願いすることとする。
なお、実施した部会活動において、必要な事項については本協会業務を執行する理事会に対し通知、理事会が協議していくこととする。 |
|
|
6.参加 |
|
部会登録会員からの登録者以外の参加も可能とする。
協会会員が、新規に部会登録を希望する場合は、事務局または部会長へ連絡することにより登録ができるものとする。部会移動、脱会を希望する場合は、速やかに部会長に報告することとする。 |
|
|
7.その他 |
|
部会活動に支障が伴う事態が発生した場合は、速やかに協会事務局へ報告することとする。必要に応じて委員会、理事会で審議を諮ることとする。 |
|
平成19年11月6日 会員拡大委員会企画立案 |
|
平成19年11月21日 11月定例理事会審議承認 |