東住協とは
理念・活動内容
会員のメリット
情報の充実
コミュニケーション
正会員の特典
信頼
入会のご案内
会員企業データベース
活動レポート
お知らせ
リンク

定款
役員名簿
会員名簿
令和4年度事業報告
令和4年度収支計算書
令和4年度正味財産増減計算書
令和4年度貸借対照表
令和4年度財産目録
令和5年度事業計画書
令和5年度収支予算書


部会活動報告
◆各部会が自主的に情報交換、勉強会、団地見学等を実施する「戸建部会」「マンション部会」「賃貸事業部会」を平成19年度に設立致しました。


活動状況

[部会]
平成22年度より「分譲部会」と「賃貸事業部会」を統合して「部会」として活動を開始致しました。

  平成22.5.24 「マンション、戸建市況報告会及び情報交換会」(14社20名参加)
  平成22.7.26 「最近のマンション、戸建市況(販売トピックス)」((株)リクルート様による)
「自社紹介と自社業界を取り巻く現状について」(5社発表)
(23社34名参加)
  平成22.9.27 「最近のマンション、戸建市況」((株)リクルート様から販売状況トピックス)
「自社紹介と自社業界を取り巻く現状について」(5社発表)
(26社35名参加)
  平成23.1.24 「最近のマンション、戸建市況」((株)リクルート様から販売状況トピックス)
「自社紹介と自社業界を取り巻く現状について」(5社発表)
(30社39名参加)
 
[分譲部会]
平成21年2月より、「戸建部会」と「マンション部会」を統合して 「分譲部会」として活動を開始致しました。
  平成21.2.17 「分譲部会立ち上げ」(18社29名参加)
  平成21.4.23 「今後の活動について」(15社20名参加)
  平成21.6.25 ・分譲住宅マーケット状況について
・住宅エコ商品の動向について
・東邦ガス(株)様による商品勉強会
  平成21.9.3 「販売促進について」
  平成21.11.5 「現地視察」
場所:積水ハウス株式会社 三重北支店 コモンシティ緑丘
  平成22.3.19 「新部会長就任(追認)について」
「平成22年度活動方針についての意見交換」等
 
[戸建部会]
  平成20.4.25 「住宅市場動向について」(15社21名参加)
  平成20.6.27 「各社の事例紹介」(10社16名参加)
  平成20.8.22 「販売促進研究(費用対効果の高い販促方法研究及び、
販促の成功事例・失敗事例)」(10社13名参加)
  平成20.10.30 「紛争処理・対応策について」(12社14名参加)
 
[マンション部会]
  平成20.3.24 「市況報告会兼自社プロフィール紹介」(13社17名参加)
  平成20.4.21 「マンション販売について、
早期完売の成功例・失敗例の共有」(16社22名参加)
  平成20.5.26 「各社成功例・失敗例」(17社21名参加)
  平成20.6.16 「各社成功例・失敗例」(14社18名参加)
  平成20.7.14 「各社成功例・失敗例」(15社23名参加)
     
[賃貸事業部会]
  平成20.3.25 「分譲住宅と賃貸住宅の比較について」(10社14名参加)
  平成20.5.13 「賃貸のメリットと分譲のメリット」(10社14名参加)
  平成20.6.17 「これからどのような賃貸物件を作っていくか
(入居率の高い物件)」 (13社17名参加)
  平成20.7.22 「各社PR」(10社12名参加)
  平成20.8.26 「家賃が30%高くとれる賃貸住宅」の講義
講師:ユニオンホーム株式会社 部長 村瀬裕治氏
(14社17名参加)
  平成20.9.25 「分譲住宅と賃貸住宅の併用」(11社12名参加)
  平成21.7.14 「現在の賃貸住宅の入居状況意見交換会」
  平成21.10.15 講演会「最新!東海の賃貸市場における入居者ニーズと今後の動向」
講師:株式会社リクルート東海支社賃貸営業部 部長 上野典行氏

部会規則
1.部会長、副部会長の選任
   設立会において会員部会参加者の中において取り決める。
 
2.目的
   協会会員が、各種情報交換、勉強会、団地施設等見学会、親睦会等の活動全般を自主的に展開することを目的とする。
 日程、テ−マ、開催場所等企画立案については、部会長を中心として行う。
   
3.事務局対応
   協会事務局に、必要に応じて部会登録者への周知協力を願い出ることができることとする。
   
4.費用
   懇親会等費用発生が伴う場合は、各参加者の実費とし、止むを得ず会場費等費用発生の場合は、事前に事務局に対し報告、予算の承認を得る必要がある。
   
5.活動報告
   活動ごとの内容については、部会長または部会長が選任した者が、協会事務局に対して、テ−マ、参加者、簡略的な議事内容の提出をお願いすることとする。
 なお、実施した部会活動において、必要な事項については本協会業務を執行する理事会に対し通知、理事会が協議していくこととする。
   
6.参加
   部会登録会員からの登録者以外の参加も可能とする。
 協会会員が、新規に部会登録を希望する場合は、事務局または部会長へ連絡することにより登録ができるものとする。部会移動、脱会を希望する場合は、速やかに部会長に報告することとする。
   
7.その他
   部会活動に支障が伴う事態が発生した場合は、速やかに協会事務局へ報告することとする。必要に応じて委員会、理事会で審議を諮ることとする。
  平成19年11月6日 会員拡大委員会企画立案
  平成19年11月21日 11月定例理事会審議承認